-
2023/02/26
「第37回みやこ町少年少女俳句大会」結果報告
37回目を迎えた「みやこ町少年少女俳句大会」に今年も児童生徒のみなさんから7,909句にのぼる作品のご応募がありました。豊津俳句会(岩井小夜子代表)による審査の結果、下記掲載の特選6句が選ばれましたのでご紹介します。なお、特選、教育委員会賞、秀逸までの計55句を記した木札を豊前国分寺跡公園の梅の木に飾っております。梅の花見を兼ねてぜひご覧ください。◆小学校の部特選「小宮豊隆賞」ひらひらとちょうのように散る桜久保小学校 6年 吉武 航特選「三四郎賞」ねえちゃんはるすばんぼくの入学しき犀川小学校 1年 岩倉 佑朔特選 蓬里雨賞わた毛はねたんぽぽからの手紙です仲津小学校 2年 岩男 莉歩◆中学校の部特選「小宮豊隆賞」炎天下運ばれていく鉄パイプ犀川中学校 1年 田中 悠斗特選「三四郎賞」鉛筆もわたしも尖る受験の日行橋中学校 3年 楠本 怜奈特選「蓬里雨賞」蜩の鳴くころの空もう暗い仲津中学校 1年 谷口 晏奈 -
2023/02/14
博物館にて防火訓練を実施しました。
博物館では、1月26日(木)が「文化財防火デー」であることにちなみ、京築広域圏消防本部豊前消防署京都分署の指導員にお越し頂いて、防火訓練を行いました。
当日は館職員に加えて、文化遺産ボランティアの皆さんにも参加頂き、有事の備えについて訓練を行いました。訓練は①消防への通報②初期消火対応③避難誘導をホールの映像機器から出火を想定して行いました。
その後は、水消火器を用いた初期消火訓練、AEDの操作学習等を行って「もしもに備えて」を学びました。
文化財に限らず火災が多いこの季節、訓練を行うことでもしもの際の行程を確認することはとても大事ですし、防火・防災を身近に意識できる有意義な時間でした。
<<最初 <<戻る | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 次へ>> 最後>>