-
2022/01/05
「朝鮮通信使資料」より東海道中・弥勒での記録を更新しました!
このメニューでは、資料の整理作業でみつけた「とっておきの最新情報」を蔵出しでご紹介しています。
今回の情報は、朝鮮通信使資料『對州御下向海陸日記(往路)』の中から、東海道中「府中宿(静岡市)」西はずれとなる「弥勒」付近の出来事です。
江戸時代に12回行われた朝鮮通信使のうち、第12回目は対馬での「易地聘礼」でした。将軍名代である小笠原忠固一行の江戸から対馬までの長い旅の記録を、いろいろな角度からご紹介してゆきたいと思います。
詳細は、カテゴリの中の博物館たんけん→膨大な情報を地道に読み解く「情報の発掘現場」→蔵出し最新情報file.003『對州御下向海陸日記(往路)』と、この資料「ここがみどころ、ここがツボ‼」(PDF)もあわせてご覧ください!
-
2021/12/07
国分寺三重塔のすす払いをしました!
12月4日(土)、年末恒例の友の会行事「国分寺三重塔すす払い」が参加者36名により行われました。
わが町が誇る国指定史跡「豊前国分寺跡」の保護と、会員相互の親睦交流を目的として、博物館友の会が毎年行ってきた行事です。
寒風の吹く中で1時間ほど清掃作業を行い、お陰様で塔の中も外もとてもきれいになりました。どうもありがとうございました。
下記の詳しくはこちらをクリックして作業風景をご覧ください。
<<最初 <<戻る | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 次へ>> 最後>>