-
2022/05/19
みやこの曼荼羅」展開催!
ミニ&トピック展示 「みやこの曼荼羅」展
-豊前国分寺の寺宝「賢劫千仏図」「胎蔵界曼荼羅図」-
1.趣 旨 豊前国分寺では、令和2年度から2年の歳月を掛け寺宝として伝わる仏画「賢劫千仏図(一幅)」の保存修理事業に着手し、この3月に完了しました。県下でも数少ない室町前期(14~15世紀)のものとみられる仏画で、修理によって精巧な仏教の一世界観が復活し、貴重な文化遺産の継承が叶いました。
なお同寺ではこれを一寺院の什物でなく、地域の遺産と考え、当該仏画を当館へ寄託されると共に、修理完了のお披露目として、期間を限定する形ではありますが、広く一般に公開していただけることとなりました。
この機会に県下でも稀な「中世人の祈りの芸術」を多くの方にご覧頂きたいと思います。2.主 催 みやこ町教育員会・みやこ町歴史民俗博物館
3.開催期間 令和4年5月27日(金)~同年5月29日(日)
※開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)4.会 場 みやこ町歴史民俗博物館 常設展示室(エリア5)
5.展示内容(概要)-展示の構成とねらい及び展示資料-
○今回の話題となる仏画に、別の一幅を並行展示し、異なる仏画を
鑑賞頂けます。
○展示資料はつぎのとおり。
➊絹本著色賢劫千仏図 (けんぽんちゃくしょくけんごうせんぶつず)一幅
❷絹本著色胎蔵界曼荼羅図 (けんぽんちゃくしょくたいぞうかいまんだらず)一幅
❸参考資料 修復に伴う発見・確認・発生資料
以上3種類・総数3点のミニ展示から「小さな発見・感動」が見つかれば幸いです。
7.観覧料 大人200円・高校生以下100円
(団体[20人以上]は各150円/50円)
※常設展示と併せてご覧いただけます8.備考
(1)館が行うコロナ対応(基本対応混雑時の入場制限等)へご協力願います
(2)5月29日(日)10:30から修理事業者[(株)宰匠]による修理のポイント解説が行われます
(30分程度/要予約[定員20名/先着順])
詳しくは博物館までお問合せ下さい。
-
2022/04/14
民俗芸能・行事の中止情報
新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、例年町内各所で行われている下記の民俗芸能・行事の中止が決定しています。
3年連続で大変残念ですが、皆様のご理解、ご協力を宜しくお願い致します。
●黒田楽(勝山黒田)
●豊前神楽(鐙畑・上伊良原・上高屋・光冨・横瀬)
●豊国楽(犀川下伊良原)
●「生立八幡神社山笠」行事(犀川地区)
※紹介は4~5月期の指定文化財のみ
来年はこそは、笑顔で祭りができることを期待したいですね。
<<最初 <<戻る | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 次へ>> 最後>>