 
- 
菩提廃寺心礎クローズ 塔跡には17個の花崗岩製礎石が残っています。その内、中央の心柱を支える礎石は2.5m×2.2mの巨石で、柱を固定するための突起を施した「出柄(でほぞ)式」と呼ばれる加工をしています。出柄式の礎石は、九州では他に例がありません。 
- 
菩提廃寺塔跡礎石配置図 菩提廃寺塔跡礎石配置図 
- 
菩提廃寺出土瓦写真 菩提廃寺出土瓦 
- 
菩提廃寺塔跡出土瓦の拓本と実測図 菩提廃寺塔跡出土瓦の拓本と実測図 
- 
定村氏論稿 菩提廃寺跡を発見した原口信行氏・定村責二氏らによる調査報告 
- 
菩提廃寺跡の発掘調査 菩提廃寺は山地の斜面に立地することから、9世紀頃に流行し始めた「山岳寺院」的なお寺であったと考えられています。写真は昭和61年度の発掘調査状況。 
- 特にありません。
- 特にありません。
- 特にありません。
- 特にありません。
- 特にありません。











































